《和歌山》【エギング・オモリグ】潜入!!これが秘密のベールに包まれた和歌山 美浜沖の船・紋甲イカ釣りだ!エギング オモリグ2024 11 24平良丸(たいらまる)紋甲イカ モンゴウイカ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 45

  • @じん-t8r
    @じん-t8r 2 месяца назад +11

    LIVE配信でお約束したので私が知る範囲で釣り方をコメントします。
    ①和田式の御坊バージョン
    ・中オモリ25号(できればフジワラ アオリイカSP)
    ・竿2.3〜2.7㍍の7:3が理想(長い方が短いシャクリでエギが跳ね上がる。短い竿だと竿先を海面に→大きくシャクる必要あり。硬い竿だと身切、柔らかいと掛からない)
    ・リールはベイトが良いがスピニングでも大丈夫。pe2〜3号→中オモリ→ハリス4号 1.5〜2㍍→エギ
    ・エギは3.5号が基本。11月初旬は3.0号。たまに3.0号が当たりの日もあります。色々試して当たりカラーなど探る。
    ・ハリス2㍍なら底から1,7㍍上げる、ハリス1.5なら底から1.2㍍上げる。オモリの下で潮の流れでエギが底を這うイメージ。
    ・紋甲は底の餌をゆっくり漁ってるので、しっかり抱かせてから掛けるイメージ。15秒〜20秒ステイ→大きく合わせる→ゆっくり降ろすの繰り返し。当たりが竿先に出るのは10回中1〜2回。
    ・ドラグ調整してイカが暴れると少し出るくらいで。早まき厳禁、でもテンション緩めずで巻いてくる。
    ②オモリグ(スピニングでもベイトでも)
    ・オモリ25号、ハリス1.5㍍、PEは1号以上あった方が安心(1日中カラシャクリするので)
    ・釣り方は①と一緒。オモリグ竿が短いと思うので、竿先海面→大シャクリが必要。
    ③投げてシャクりながら寄せてくる
    ・竿はオモリグっぽい竿PE2〜3号
    ・ティップランエギに重めのシンカー(総重量60以上)
    ・10㍍ほどちょい投げ→底に15秒〜20秒放置→シャクる→放置→シャクる→チョンチョンと引きずる→放置→シャクるって感じの釣りです。
    ④キャスティングティップラン
    ・竿はティップラン専用竿
    ・スピニングリールPE 0.6~0.8号、リーダー2号
    ・ティップランエギ3.0号〜3.5号、総重量は潮がゆるければ35㌘〜40㌘、早ければ50㌘〜60㌘、あと潮の流れる方向(離れる潮か寄る潮か)によって重さ調整。
    ・日本海のアンカー入れるナイトティップランと同じ釣り。20㍍下投げキャスティングしてシャクリながら寄せてくる→数回真下でシャクる→再度下投げで20㍍投げて寄せてくる。
    ・紋甲はゆっくり底の餌を漁るのでシャクる回数&長さが長いとエギを抱けない。チョンチョンとシャクって底ついて2秒ステイ→チョンチョンとシャクって底ついて2秒ステイっ感じ。③の釣り方でも釣れます。色々試してその日の当たりの誘いを見つけてください。
    ⑤卓漁丸さんと平良丸さんの紹介
    卓漁丸さん、船長めっちゃ優しい。釣れない人がいるとめっちゃ落ち込みはります。マスターが電話で乗り気でない対応されたのは、ライトでイカを寄せる釣りなので満船になると1人当たりの釣れる数が少ない可能性があり、慣れない人が満船で乗るとあまり釣れない可能性が高いのでネガティブな受け答えになっただと思います。釣り方とか聞けば教えてくれます。ある程度自由に釣りさせてもらえます。(うるさい事言わない)。予約電話でネガティブな発言あっても強引に予約してください。(私が予約時も釣れない心配されます笑)
    平良丸さん、人一倍釣らせたい想いがあるので真剣に釣りしていないと少々ゲキを飛ばされます。指導はみっちりしてくれるのでその通りに釣りしていると大丈夫です。釣り人の手を汚さないよう袋に入れてくれます。自分で入れようとすると怒られます笑。常連さんと船乗る前に『今日は何回怒られるかな』と笑いながら会話したりします。多少スパルタでもしっかり指導してもらいたいならこちらの船ですね。
    以上、長文失礼しました!

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад +2

      めちゃくちゃ分かりやすい解説ありがとうございます😉
      紋甲イカ釣りの完全マニュアルですね!

  • @ゆーとぴあ-u6w
    @ゆーとぴあ-u6w 2 месяца назад +2

    イカ釣りは本当に楽しいですよね。
    型にこだわらず、いろんなアピールをして、間を工夫してかけた時に、ドラグが少し滑りズッシリくる感覚。
    これやめられないですよね。
    今回もなんか幸せな時間でした。
    ありがとうございます。

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      面白かったですし、何より身の厚い方のイカは大好物なので🤤

  • @YT-ru1rq
    @YT-ru1rq 2 месяца назад +5

    タモ入れだけでも大変なのに
    生簀まで入れて最後には締めてくれるなんて最高の船頭さんですね。

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      全くイカに触れることなく車に乗って帰る事が出来ます😉

  • @三線大好きじーじ
    @三線大好きじーじ 2 месяца назад +2

    平良丸2年ほど前までよくいきました。
    船長少し厳しいところおりますが、なんとかお土産持って帰らそうとしてくれる人です。
    3月末ごろから、ノッコミのチヌ釣り。その後はイサキ釣り。
    いい船ですのね。

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      船長きびしいんですか?
      すごく優しい印象があるんですが😅

    • @三線大好きじーじ
      @三線大好きじーじ 2 месяца назад

      @
      お土産持って帰らそうと必死で色々教えてくれるのを聞かないで勝手なことする人には厳しかったですよ。私は素直に聞いてたので、怒られたことないですがね。
      船長の指導を素直に受け入れてくれる人にはとても優しく親切に色々と教えてくれます。
      とにかくお客さん思いの船長ですよ。

  • @井上清春-s1s
    @井上清春-s1s 2 месяца назад +3

    マスターのきたきたの掛け声いつ聞いても元気出ますね

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      ありがとうございます😉

  • @いしだいつりたい
    @いしだいつりたい 2 месяца назад +4

    至れり尽くせり、船長すごいですね。ぜひチャレンジしたい☺
    潜入ありがとうございました。

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад +1

      機会があったらぜひチャレンジしてみてください!😉

  • @南君-k5i
    @南君-k5i 2 месяца назад +4

    そうそう、この合わせた時のずっしり感がイカ中毒になるんですわ🦑

  • @ねむねむ-f8h
    @ねむねむ-f8h 2 месяца назад +4

    潜入捜査ありがとうございます😊

  • @立石誠-h3d
    @立石誠-h3d 2 месяца назад +2

    マスターお疲れ様です😄
    しかしいつもいい船宿見つけてきますね😊

  • @zakichan-h9u
    @zakichan-h9u 2 месяца назад +2

    このイカ釣り面白そうですね
    チャレンジしてみますわ

  • @英俊中山
    @英俊中山 2 месяца назад +1

    潜入おつかれ様です!
    いつも楽しみに観ております!

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      ありがとうございます😉頑張ってきましたよ!

  • @釣りパパ-h4g
    @釣りパパ-h4g 2 месяца назад +4

    竿が硬いと思ったら、ドラッグをユルユルにしたら対処できます。
    しゃくるときは指でスプールを押さえてドラッグがでないように。
    掛かったらゆっくりハンドルを回し、ドラッグを効かせつつ巻くのを止めないことがバラさないコツですかね。
    竿は硬い方がエギを操作しやすいし、大型が乗ったときはフッキングも決まります。
    テンヤ用の9:1ぐらいを好んで使う人もいます。
    タモから最後の締め・墨抜きまでやってくれるって、良い船長ですね。
    行ってみたくなりました。
    いつ頃までつれるんだろう。

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад +1

      紋甲イカは1月くらいまで釣れるらしいですよ!

    • @釣りパパ-h4g
      @釣りパパ-h4g 2 месяца назад

      有り難うございます。
      1月の半夜とか、メッチャ寒そうですね。

  • @kk-it9wd
    @kk-it9wd 2 месяца назад +1

    船長が優しくて初心者の方が来ても楽しめる良い釣船ですね
    住まいが関東なので中々行ける機会は無いですが遠征時に候補に入れてみます

  • @ya0405
    @ya0405 2 месяца назад +1

    お疲れ様です。この船、以前寒チヌで乗船した事があります。釣りあげた魚を血抜き、神経締めまで船頭がしてくれます。口数が少ない船頭でしたが、良い船でした。マスターお疲れさまでした。楽しかったです。

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      ほんとですね、過去の釣果情報を見るとチヌ釣りもしているんですね🤔
      魚の方まで丁寧に処理してくれるんですね!

  • @unmagon-y8h
    @unmagon-y8h 2 месяца назад +1

    初めての船はワクワクドキドキですね!私はもう決まった船しか乗らないので、ワクドキは忘れてしまいました。ルアーなんで何でも狙うので、毎回釣れる魚にワクワクドキドキです!

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      初めての船は少し根性がいりますね😅

  • @じん-t8r
    @じん-t8r 2 месяца назад +1

    御坊の紋甲イカ行かれたのですね😃私は隣の卓漁丸に乗ることが多いです。今月2回乗って4ハイと13ハイでした!今日も楽しい動画ありがとうございます^_^

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      いつもコメントありがとうございます😉

  • @t.o.4875
    @t.o.4875 2 месяца назад +2

    今回はシャクリのモンゴウイカ狙いですか! ちょっと懐かしいです。僕は30年ほど前に南房の洲の崎(すのさき)の手バネシャクリでアオリイカを何度か狙いましたが、計1杯しか釣れなかったです。トホホな思い出です。(涙) 当たりエギが分からなかったです。高円寺まで行って高い餌木いくつも買ったのに。。。なので、初めてで5杯はとても羨ましいです。

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      こんにちはー!意外と簡単だったので素人の僕にでも何とかなりました(^^♪

  • @シーチャン08
    @シーチャン08 2 месяца назад +1

    今月同じ船でモンゴさん行きます😊👍

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад +1

      楽しみですねー!😁頑張ってくださいよー!

    • @シーチャン08
      @シーチャン08 2 месяца назад

      参考にさせていただきます😆

  • @FieldUP
    @FieldUP 2 месяца назад +1

    分かりやすく参考になりました!12月でも釣れますかね?あと、イカ本体を見て「美味そ」は笑いましたw

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад +1

      紋甲イカは1月くらいまでで、そのあとはスミイカに変わるみたいですよ😉

  • @morikun7359
    @morikun7359 2 месяца назад +1

    初夏にイサキ釣りで美浜に行ったので、御坊の船を見ていて、モンゴウイカ気になってました!
    竿は225センチの73MHの竿(オモリ負荷40号~80号)があり、リールもあるので、何とかなりそうですが、
    イカ釣りは初めてですので、エギは買わないといけません。エギは何色か揃える予定ですが、当日は何色が釣れていましたか?
    私も枚方から行きます。

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад +1

      こんにちは😃
      僕もイカ釣りはあまり詳しくないのでなんとも言えないのですが、当日はヒットカラーみたいなエギは無かったと思いますよ。
      僕も小まめにエギ交換しましたけど、他の方もかなり小まめにエギ交換していましたが周りの方を見ていても特定の色につれている感じでは無かったですね。
      平良丸は納竿間際にイカを締めてくれるので家に帰ったらほぼ生きた状態でお刺身を食べる事ができます。
      半夜便なので家に帰るのが遅くなりますが、めっちゃ美味しいのでぜひぜひ頑張って一匹くらいはピチピチの新鮮な紋甲イカをお刺身で食べてみてください!
      ほんとに美味しいですよー😋

  • @koro1026
    @koro1026 2 месяца назад +1

    潜入おつかれさまでした!
    モンゴウイカってどうやって
    捌くんですかね?
    墨まみれなりませんか?

    • @izakaya-oyaji
      @izakaya-oyaji  2 месяца назад

      これ系のイカは墨袋をキレイに外すのがちょっと難しいですよね😅